2024.10.23 韓国・蔚山で開催されるヴィッセル神戸と蔚山HD FCの試合に参戦します。
言葉が通じない現地で戸惑わないために、入国の際に気を付けること、現地の交通事情、現地通貨の入手方法など、韓国遠征に旅立つ前に抑えておいた方がよい知識を整理していきます。(なお、出発まで逐次情報を追加)
おおまかな行程は、まず前日に博多泊。10/23に福岡空港から釜山入り。ホテルチェックイン後に蔚山へ。試合参戦後は釜山まで戻りホテル泊。翌日は釜山観光。10/25に関空へという、2泊3日の旅。
蔚山HD FCは2020.12.13ACL準決勝で戦った相手。忘れもしない大樹の幻ゴール。コロナで応援できなかった前回。忘れ物を取り戻そう!
◆結 論
- スタジアム(蔚山総合運動場…今回は蔚山文殊スタジアムではない)までは釜山駅からKTXかSRTで蔚山駅まで行き、5002系統バスでハクソン小学校(학성초등학교)下車、そこから徒歩でスタジアムへ。1時間半程度を見込む。時間があれば在来線乗り継ぎでも行けないことはない。
- スタジアムから釜山駅への帰りは、カカオタクシーアプリを使ってスタジアムから蔚山駅へ(余裕があるようならバスを使うかも)。そこからKTXかSRTで釜山駅へ。23:30くらいに帰着予定。
- 韓国ウォンは空港駅のMoneyBOXでゲット。交通カードは、駅のコンビニでTmoneyカードを購入。ショッピングはクレジットカードを使う。不正利用対策で普段のクレカではなく、あんまり使ってないイオンカード(VISA)を今回使う。事務手数料が安いし、万が一の時に躊躇なくカード停止ができる。
◆行 程
・前日 10/22
熊本→博多 新幹線 3400円
東横イン博多駅前祇園 7325円
・初日 10/23
博多バスターミナル 6:52 → 7:10 福岡空港国際線ターミナル(7:30集合)
直行バス 後方乗車 後払い 310円
※歩いたら2.6km 40分程度
福岡空港 9:30 → 10:25 金海国際空港(釜山)
エアプサン 14220円(海外旅行保険込み)
GATE1から軽電鉄駅に向かう
空港 → 沙上(ササン、Sasang) 6分/3駅
金海軽電鉄 1両目1番ドア
沙上 → 西面(ソミョン、Seomyeon) 15分/8駅
釜山地下鉄2号線 5両目4番ドア
西面 → 釜山(Busan Station)) 10分/6駅
釜山地下鉄1号線
※空港から釜山まで Tmoney:₩2300 246円(現金:₩2400)
※交通カード使えば乗り換え割引あり、別々に買うと割引なし
※西面で降りて昼食するかも
ホテルチェックイン 15時
釜山駅 16:00 → 16:21 蔚山駅(울산역)
SRT 指定のみ 一般席₩7500 798円
https://etk.srail.kr/hpg/hra/fr/01/selectScheduleList.do?pageId=TJ0101000000
※もしくはKTXhttps://www.letskorail.com/ebizbf/EbizBfTicketSearch.do#
蔚山駅 → 5002系統バス 57分で ハクソン小学校(학성초등학교)下車 ₩3900
そこから徒歩9分 蔚山総合運動場蔚山駅 → 蔚山文殊スタジアム※蔚山総合運動場へ会場変更のため、却下タクシー 20分 ₩22000程度 2400円くらいバス 5004系統 KTX Ulsan Stationからで5駅でMunsu Stadium 42分(20-50分おきに運行)交通カード₩3000 319円 現金₩3900 415円※これはリムジンバス 他にも一般バスを乗り継いでいく方法もあり₩1500-2300で行ける(難易度 高)※参考 https://ameblo.jp/h916-kibiexp31/entry-12516447381.html
19:00 キックオフ
21:00 試合終了
21:30くらいに現地出発(高速鉄道で釜山へ) おそらく23:30には釜山駅
▼パターン1
蔚山総合運動場(울산종합운동장)から徒歩でハクソン小学校(학성초등학교)バス停 10分
ハクソン小学校(학성초등학교)→蔚山駅(울산역) バス 5002系統 57分 ₩3900
▼パターン2
タクシーで蔚山駅(울산역) 41分 ₩22100
蔚山駅(울산역) 22:00 → 釜山駅
SRT 指定のみ 一般席₩7500 798円
https://etk.srail.kr/hpg/hra/fr/01/selectScheduleList.do?pageId=TJ0101000000
※もしくはKTX ₩8400 https://www.letskorail.com/ebizbf/EbizBfTicketSearch.do#※参考 https://note.com/frontaleholic/n/nf31bf70eee79
初日にTmoneyで使う金額は
2300+{8400(or7500)+3900}×2=₩25100~26900 → 最初のチャージは₩30000でいく
→ちょっと失敗 高速鉄道はTmoneyカードは使えなかった
現金は、1~2万円くらいを両替かな 10000円で₩90000くらい
・二日目 10/24
釜山散策
・三日目 10/25
釜山→関西国際空港
関西国際空港→三宮
※スタジアムからバス停まで

帰りの経路(NAVER MAP検索) https://x.gd/3gjeX
◆国際線航空機内への持込制限
●液体物
・あらゆる液体物は、100ml以下の容器に入れる。
(100mlを超える容器に100ml以下の液体物が入っている場合でも不可)
・それらの容器を再封可能な容量1L以下の透明プラスチック製袋(ジップロックなど)に余裕をもって入れる。※透明の再封可能なビニール袋の4辺の周囲が80 cmを超えないようにする
・旅客一人当たりの袋の数は一つのみ。
(そのプラスチック製袋を、検査場において検査員に提示しなければならない)
・医薬品、ベビーミルク、ベビーフード、特別な制限食などについては、適用除外。
(液体物の機内での必要性について照会されることがある)
つまり、韓国土産でコスメなどを買った際に、100ml以上の容量のものは機内持ち込みは不可。
キムチも液状のものなので、同じ扱い。
ただし、
免税店での購入物品に限定して「液体の免税品専用袋」に入れた場合にのみ、容量に関係なく搬入可能。(最終目的地行の航空機に搭乗まで未開封の状態を維持)
なお、受託手荷物であれば、これらの制限はない。(一部スプレー類には500ml以下の制限あり)
●リチウム電池等
– リチウムイオン電池など : お1人様5個以内可能
– 余分電池100Wh超過〜160Wh以下 : お1人様2個以内可能
– 余分電池160Wh超過 : 搬入不可
電池類は受託手荷物に入れることができない。
◆入国手続き
ビザ:観光目的、90日以内滞在なので、日本人は不要。
K-ETA(韓国電子旅行許可制度):日本人は2024/12/31までは不要。現在は必要。
入国時にパスポートの残存期間3ヶ月以上必要。
空港到着後、旅客ターミナルのブリッジから2階の入国審査場に向かう。
機内で配布された入国カード(入国申請書)に必要事項(滞在ホテル名、ホテルの住所、ホテルの電話番号も必要、英語で書くが署名欄だけはパスポートどおりに)を記入し、パスポートとともに入国審査官に渡す。事前にホテルの住所、電話番号もしっかり調べておく。
パスポートに入国スタンプを押印してくれる。※電子手続きなので実際はスタンプなかった
出国カード(出国申請書)については、出国時まで手元で保管しておく。※もらってない
高額なものの持ち込みは別途、税関申告書が必要。(600米ドル以上は必要? 今回、私は不要)
◆両替(韓国ウォンの入手) やクレカ、WOWPASS
●現金両替(日本の貨幣→韓国ウォン)
国内で両替するより現地の方がレートがいい。
空港より釜山金海空港駅のところにある換金ショップ『Money BOX』がレートがいい。₩1=¥0.1088(2024/09/25)
※https://www.koreanwonexchange.jp/busan-exchange/gimhae-airport/
交通カードTmoneyには現地通貨の現金のみチャージ可能なので、ここで両替は必須。
屋台に行く人は現金が必須。
なお、実店舗の他、自動外貨両替機WOW Exchangeを使えば円からウォンに両替できる。この機械は韓国202か所にある(記事作成時)。日本語対応。両替する時にパスポート必要。レートは実店舗より悪いが、実店舗に行く手間が省けるのがメリット。
●クレジットカード
手持ちのクレジットカードを海外で決済した場合、事務手数料×為替レートが上乗せされる。
楽天カードの場合
事務手数料はどの国際ブランドも2.20%
為替レートは各国際ブランドごとに異なる。また、換算するタイミングも異なる。データが各国際ブランドの決済処理センターに届いた日のレートなので、使用した日から3~10日後のレートが適用される。
MASTER:https://www.mastercard.com/global/en/personal/get-support/convert-currency.html ₩1=¥0.1092059(2024/09/25) → ₩1×0.1092059×1.022=¥0.1116
JCB:https://www.jcb.jp/rate/jpy.html ₩1=¥0.108(2024/09/25) → ₩1×0.108×1.022=¥0.1103
VISA:https://usa.visa.com/support/consumer/travel-support/exchange-rate-calculator.html ₩1 =¥ 0.108907(2024/09/25) → ₩1× 0.108907×1.022=¥0.1113
他の手持ちのクレカの海外事務手数料も調べてみた。
JWESTカードの場合
事務手数料は3.85%
AEON(VISA)カードの場合
事務手数料は今のところ(2024/10/6時点)1.6%。普段ほぼ使ってないので万が一不正利用があってもちゅうちょなく止めることができるので、今回はこれを利用。サイトで上限を下げた上で持っていく。
セゾンカードの場合
事務手数料は2.2%(2024/12/4処理からは3.85%)
クレカは普段使いのものは不正利用で止められたとき面倒なので、あまり使ってないやつで上限額を下げる登録して使う。
また、海外利用するとクレカの運営会社から『不正利用』の疑いをかけられ、一時利用不能になったりすることがある。事前に申請できるとこもあるみたいなので各カード会社に確認したほうがいいかも。
●WOWPASSカード
WOWPASSは外国人専用のプリペイドカード。円でチャージできる。カード決済が使える場所ならどこでも使えるらしい。アプリを使えばクレジットカードからもチャージ可能だが、手数料注意(クレカの海外事務手数料1.6-3.85%の他、WOWPASSの手数料4-6%かかる→つまりクレジットカードを直接使う方がいい)。機械で現金チャージする場合は手数料はない。アプリでは残高やレートも確認できる。なお、発行させただけではプリペイドカードとして使えず、必ずカードの「有効化」をする必要がある。クレカだと不正利用が怖いとか、クレカは使いすぎてしまうといった点を防止できるのはメリット。両替機能もある。またスタバで使えるクーポンなどもあり。
₩1=¥0.1095(2024/09/25)https://www.travelidea.jp/southkorea/wowpass-wowexchange/
WOWPASSカードは交通カードTmoneyとしても使えるが、WOWPASSへのチャージとTmoney機能のチャージは別なので、Tmoneyの方にも別途チャージ(韓国ウォンのみ)する必要がある。WOWPASSの機械ではTmoneyの方にはチャージできない。Tmoney機能へのチャージは駅やコンビニで。
なお、WOWPASSの有効期間はカード作成日から6年。
金海国際空港では購入できない(SIM付きの航空セットは入手可能)ため、釜山駅や西面あたりで買うことになる。
最初に入会費用₩5000かかる。あと、チャージした現金の払い戻し(韓国ウォンで払い戻しされる)は₩1000かかる。なお、払い戻し対応の機械は限られているので事前確認必要。2024/12/31まではアプリの登録時に招待コードを使うと、日本円でチャージしたときに0.5%還元がある(上限5000ウォン)。招待コードはいろんなサイトでゲット可能。
●まとめ
レートの良い順で言えば、現金両替(MONEY BOX金海空港店)→WOWPASS(チャージ方法によってはクレカより悪くなる場合あり)→楽天カード。
₩100,000使うとき、楽天カード(MASTER)が11,160円、現金が10,880円なので、その差は280円程度。ただ、クレジットカードは利用した日よりも数日あとのレートが適用されるので、円安に振れるか円高に振れるかで差が変わる。
WOWPASSはチャージしたものを払い戻すときに₩1000かかるのと、それをさらに円に両替するとなると、そこで手数料を上乗せしたレートで換算されることや換算しないときはチャージされたままになってしまうこと、空港で入手できないことを考えれば、この程度の差なら許容できると判断。
今回は有効期限がないTmoneyカードとクレカ(AEON)で乗り切る。現金は空港の鉄道駅の方にあるMoneyBOXで両替するほか、足りなくなったら市街地の両替所もしくは無人機械を利用予定。
結局レートは、現金の時0.112、カード使用は1日目0.111、2日目0.113、3日目0.112と現金もクレカもほぼ変わらないという結果だった。ただ、次回はイオンカードの海外事務手数料は1.6%から上がる気もする。
◆交通機関の利用(基礎知識)
交通カードの入手
地下鉄は交通カードを買わなくても使えるが、その場合、1回限定の交通カードを使う必要があり、1.運賃が₩100高くなる、2.購入時に₩500のデポジットが取られ乗るたびに払い戻しの手間が発生する、3.バス等への乗り継ぎ割引が適用されない、などの不便さがある。
交通カードを使えば、この3つのデメリットが改善される他、改札出ても15分以内に戻れば再乗車無料が適用され、これは、改札外のトイレを利用する時や1駅乗り過ごして反対側のホームに行くためにいったん改札を出て戻る時に追加料金がかからないというメリットがある。(https://x.gd/dRxmF)
交通カードは何種類かあるが、Tmoneyカード、EZLカード(旧Cashbee)がメジャー。単体で購入するか、WOWPASSカードなどプリペイドカードに付加されたものがある。
この比較サイトがわかりすく、一読の価値あり。https://ikmikm.com/card/
・単体でTmoneyカードを購入
コンビニなどで購入(₩3000~5000)。いろんなデザインがある。 韓国ウォンでしかチャージできない。駅やコンビニでチャージできる。機械でチャージする時、紙幣は1枚ずつ入れる。日本のようにまとめて投入しないこと。
現金より交通カードを使う方が運賃が安くなる。Tmoneyカードには有効期限がない。なお、ショッピングには使えず、あくまで交通カード。※高速鉄道の駅の自販機で使える場合もある
釜山金海空港での購入場所は2か所。
- 空港1階のCU(コンビニ)
- 釜山金海軽電の空港駅のコンビニ(レジで欲しいと伝えると出してくれる)
なお、残余金額が₩20,000以下の場合、コンビニ(GS25、CU、セブンイレブン、ミニストップ、Eマート24など)で払い戻し可能。₩50,000以下の場合は、地下鉄駅内のTmoneyサービスセンターで払い戻しが可能。払い戻しには₩500かかる。
※EZLカードはICチップ搭載なのでショッピングに使えるところがある。他はほぼTmoneyカードと変わらないので、こっちでもいい。こちらは₩4000。
・WOWPASSカードやNAMANEカードに付属した交通カードを使う
WOWPASSのようなプリペイドカード、交通カード一体型カード。₩7000で購入。プリペイドの方にチャージされた金額をアプリを使って交通カードの方に移行できる。オリジナルデザインを使ってカードを作成できるのは魅力。手持ちの写真でヴィッセルデザインも作ることができる。ただ、プリペイド機能の有効期限が発効後55ヶ月でそれ以降は使えなくなる。日本円でのチャージはできない。払い戻しも面倒。https://www.klook.com/ja/blog/wowpass-namane-card-comparison-south-korea/
韓国のバス
前乗り、後ろ降り。
乗るとき、アピールしないとドアを開けてくれないらしい。最後の人が乗ったらすぐに出発。着席を待ってはくれないとか。
交通カードは乗るときにタッチ、降りるときもタッチ。降りるときのタッチは降りる一つ前のバス停を過ぎたらタッチしていいらしい。皆早めにタッチしてるとのこと。そこまでしなくてもいいと思うが、周りに合わせよう。ただ空港から市内に向かう定額のリムジンバスは、乗る時だけタッチ。
降りて30分以内に乗り換えると、割引あり。
NAVER MAPはGPSで正確な自分の位置がわかるので、あらかじめ自分の降りるバス停を確認しておけばMAPを見ながら降りるタイミングがわかる。
◆釜山(Busan)から蔚山(Ulsan)への交通手段
釜山駅から蔚山へ行く場合
●パターン1 高速鉄道利用(1時間半くらい)
・釜山駅(Busan Station)から蔚山駅(Ulsan Station、울산역)
KTX 釜山駅(Busan Station)→蔚山駅(Ulsan Station、울산역)22分 途中駅なし 30分に1本 一般席₩8400 893円
※https://www.letskorail.com/ebizbf/EbizBfTicketSearch.do#
SRT 釜山駅(Busan Station)→蔚山駅(Ulsan-tongdosa Station) 22分 途中駅なし 一般席₩7500 798円 20-50分に1本
※https://etk.srail.kr/hpg/hra/fr/01/selectScheduleList.do?pageId=TJ0101000000
※SRTは外国人はWeb予約できない模様。韓国の電話番号あれば可能かも。券売機で購入は可能だが、満席になることもあるようで、リスクあり。
なお、地下鉄と違って、高速鉄道に改札はない。
今回、釜山駅の券売機では海外クレカ、現金、Tmoneyカードは使えなかった。そのため、対面販売のとこでクレカを使って購入した。
・蔚山駅(울산역)から蔚山総合運動場(울산종합운동장)
タクシー 24km 36分 ₩21900
バス 5002系統 57分で ハクソン小学校(학성초등학교)下車 そこから徒歩9分 ₩3900
・蔚山駅(울산역)から蔚山文殊スタジアムタクシー 20分 ₩30000程度 3200-3800円くらい。もちょい安いかも。バス 5004系統 KTX Ulsan Stationからで5駅でMunsu Stadium 42分(20-50分おきに運行) 。
現金₩3900 415円 交通カード₩3000 319円※これはリムジンバス 他にも一般バスを乗り継いでいく方法もあり₩1500-2300で行ける(難易度 高)。※参考 https://ameblo.jp/h916-kibiexp31/entry-12516447381.html
●パターン2 地下鉄、東海線利用(2時間半くらい)
・地下鉄1号線 釜山駅から釜山教育大学駅(교대역) 11個駅 20分
・出口から徒歩300m 5分 東海線キョデ駅(교대역)
・東海線 キョデ駅(교대역)から太和江(テファンガン、태화강역)駅 19個駅 1時間9分
・タクシー
金海国際空港から蔚山へ行く場合
金海国際空港から蔚山へは空港から直行バスがある(₩8800)ので、いったん釜山市中心部に行く必要がない人はそちらが便利かも。

新卜(新福)ロータリー(신복노터리)の停留所からなら歩いてスタジアムに行けそう。
※参考 https://naruto-san.com/2019/08/24/busan-ulsan/
◆持っていくもの
- パスポート
- 航空チケット(ネット予約の場合はeチケットを紙に印刷空港カウンターに提示)
- ペン
- 宿泊ホテルの名称、住所、電話番号の控え(入国カードに要記載)
- パスポート入れ(レシート入れ兼用)、交通カード入れ
- 財布1(日本円、クレジットカード)
- 財布2(持ち歩き用、韓国ウォン、韓国で使うクレカ)
- ポケットティッシュ(韓国のトイレで使用)
- マスク
- スマホ1
- スマホ2(楽天SIM×2)…スマホ1,2ともに海外利用できるように準備しておいた方がいい
- ユニフォーム
- タオマフ
- ベアキーホルダー
- 帽子
- ポンチョ
- 荷物用ビニール袋(雨対策)
- ごみ袋
- ジップロック(コスメなど液体のお土産入れ用)
- 折りたたみ傘
- オペラグラス
- カメラ類(持っていくかどうか検討中)・・・手荷物が10kg超えるので一眼は断念
- 予備バッテリー
- 充電器、TypeCケーブル、変換プラグ(C→A)など
- モバイルルーター(ホテルの有線LANを無線化するために使用)
- 楽天SIM(海外ローミング2GBまで別料金なく使えるので海外SIMを準備しなくていい)
- 自撮り棒
- ノートPC(持っていくかどうか検討中)、電源・・・機内持ち込み重量制限に引っかかるので断念
- 上着、着替え(2泊3日分、10~20℃を想定)
- 歯ブラシ、ひげ剃り(韓国のホテルは有料なので)
- 持病のお薬
- メガネ
- 圧縮袋
- 折りたたみバッグ

◆韓国の電圧とコンセント
電圧は220V(60Hz)が主流、一部ホテルでは110V(60Hz)もあり。
プラグ形状はC、SE(F)、Aの3タイプ。
Aプラグは日本と同じ。
変換プラグは家電量販店で300-500円くらい。
◆変圧器の要否
スマホ、パソコン:基本的に元々100~240V対応なので不要な場合が多い。
手持ちの電源アダプタを確認すると『入力:AC100V-240V 50/60Hz』となっているのでOK。
ドライヤーは日本仕様のみのものが多く変圧器必須、現地のもの使うのが無難。
◆充電可能な場所
カフェ、高速鉄道車内(KTX、SRT)、ホテル、空港。
◆入れておくアプリ(android)
Papago:翻訳アプリ、画像の翻訳も可能。オフラインでも使えるように言語データをダウンロードしておいた方がいい。
Kakao T:タクシー配車アプリ、インストールにはKakaoTalkアプリも必要。日本のクレカはこのアプリ登録はできないと各種ブログにあるが、今年から日本のクレカ登録ができるようになっている。
https://x.com/gnun_jp/status/1789958602800660605
なお有効なカードかどうか確認のため、アプリにカード情報を登録する際に₩100かかる(あとで返ってくるらしい)。
NAVERmap:韓国の地図アプリ(GPSが正確。ちなみに韓国ではGoogleMapは主流ではなく路線図表示がされない。)
コネスト韓国地図:日本語でも検索可能な韓国地図(GPSには難あり)
◆ホテルの設備確認
今回は東横イン釜山駅1を利用。
日本語OK。
電源は220V(Cプラグ)、110V(Aプラグ)ともにある。
髭剃り、歯磨きセットは有料 ※韓国では無料のアメニティは禁止らしい。
WiFi、有線LANあり。
ロビーに外貨両替機あり。
冷蔵庫あり。
◆通信回線
通信回線を確保しておかないと、各種アプリが使えないので準備は必須。
街中では無料WiFiも多いらしいが個別に確保したい。今回は楽天モバイルの海外ローミングを使う。
楽天モバイル 海外ローミングが2GBまでは現プランの料金内で使えるので、今回これを使う。
株主優待SIMも持っているの2回線。今回は4GBまで使えるはず。
設定でローミングをONにする必要がある。
どれくらい使うか不明だが、予備で5GB 1000円程度のデータSIMを買うかもしれない。この手のSIMはキャリアロックがかかっているスマホでは使えない。事前にロック解除が必要な場合がある。
自分の場合はSIMフリースマホなので問題ない。
今回の2泊3日の行程では楽天モバイルの2GBで十分だった。
◆食べてみたいもの
テジクッパ (豚肉と米のスープ)
西面 (ソミョン) 市場の西面テジクッパ通り
ビビンタンミョン(魚の練り物を添えた、コシのあるピリ辛春雨料理)
富平 (プピョン) 市場の店が元祖
釜山オムク (魚の練り物、韓国おでん)
釜田洞 (プジョンドン) のマラトン、南浦洞 (ナンポドン) の凡川洞 (ポムチョンドン) オデンチッ、大淵洞 (テヨンドン) のミソオデンなど
シアホットク(小麦粉に黒砂糖を入れ揚げ焼きしナッツ類を詰めた韓国風パンケーキ)
釜山国際市場
東莱パジョン (ネギのチヂミ)
チメク(フライドチキン)
南浦洞 (ナンポドン) の富平 (プピョン) カントン市場は、釜山屈指のチメクスポット
ネンチェチョッパル(豚足の蒸し煮をクラゲの冷製サラダと和えた郷土料理)
魚介料理
チャガルチ市場
タッカルビ(甘辛鶏料理)
チョンボッジュ(アワビ粥)
済州家
◆参考サイト
4/10 蔚山「アウェイに行こう!ゲーム開催情報」についてhttps://www.frontale.co.jp/info/2019/0401_12.html
2023年12月最新! 韓国蔚山への行き方

蔚山現代対FC東京 韓国旅行5日目の2

韓国のスポット
広安里ドローンライトショー

コメント